福岡市生まれ。3歳よりピアノを始め、10歳で宮崎市に移住しフルートを桐原直子氏に師事、12歳よりトロンボーンを始める。桐朋学園高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部卒業、武蔵野音楽学院ジャズ科を優秀な成績で修了。フランスに短期留学。アメリカでも学ぶ。
 井手茂貴、三輪純生、小田桐寛之、神谷敏、イヴ・ドゥマールの各氏に師事。室内楽を東京トロンボーン四重奏団、祖堅方正、福田日出彦、田宮堅二の各氏に師事。ジャズを向井滋春、鍵和田道男両氏に師事。I・バウスフィールド、B・スローカー等、数多くの公開レッスンを受講。指揮を故岡部守弘、山本七雄の各氏に師事。
 1991年シエナ・ウインド・オーケストラに入団。佐渡裕指揮の同団と協奏曲を共演、好評を博す。1996年度より9年間、同団楽員代表も兼任し、同団発展に尽力し、現在は同団監事を兼任。第1回日本トロンボーン・コンペティション四重奏部門で第1位を獲得し日本吹奏楽学会賞を受賞。トロンボーン・フェスティバルで招待演奏を行う。同フェスティバルではゲストや講師、実行委員長等も務める。シエナ・ブラス、ムジカ・ムンダーナ・トロンボーン・アンサンブルのメンバー。トロンボーン・アンサンブルColin、ステイト・ブラス、Trombone Quartet 4Sonoreを主宰。TV出演、CD・DVDの制作参加も多数。各地の吹奏楽団や金管バンドのソリストとして共演。日本ニューフィルハーモニック管弦楽団の奏者として各地で演奏。首都圏の殆どのオーケストラへの客演や香港・倉敷・志賀高原等、内外の各音楽祭への参加、ベルリン・ドイツ・オペラ、ポーランド国立クラクフ室内管、ロシア・エルミタージュオーケストラ、チェコ・プラハ管弦楽団、サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団、レニングラード国立歌劇場管弦楽団等の日本公演に出演。
 様々な審査員、各誌への執筆等も数多く手掛け、ヤマハ・ミュージック・メディアからトロンボーン教本を出版。ウイリーズ・カスタムブラスより自身のモデルのマウスピース「K2」シリーズを監修・発売。ソロCD「ブラジリア」「Special」をリリース。各地で指導にも力を入れ、その生徒や団体は各コンクール等でしばしば優秀な成績を上げている。またスタジオ録音やジャズも広く手掛け、北村英治、辛島文雄、原朋直、ビル・ワトラス、リッチー・コール、ボビー・シュー等、内外の有名奏者と多数共演し、有名ライブハウスにも定期的に出演する等、幅広く活躍中。
 アメリカンスクールインジャパン、尚美ミュージックカレッジ専門学校、各講師、(財)調布市文化コミュニティ振興財団評議員を歴任。
 現在、昭和音楽大学及び同短期大学及び同音楽教室、国立音楽院、ミュージックスクール・ダカーポ、各講師。日本トロンボーン協会理事。				
				
				| 詳細プロフィール | 
				
					| 活動拠点 | 東京都 | 
				
					| 対応可能地域 |  | 
				
					| ジャンル | クラシック|ジャズ|その他 | 
		| 演奏家 | 
				
					| レパートリー |  | 
				
					| 演奏料金(1ステージ当り) |  | 
				
					| 別途機材費 |  | 
				
					| 演奏可能な会場の種類 | コンサートホール|ライブハウス|宴会場|その他 | 
				
					| ディスコグラフィー | Brasilia - 郡 恭一郎[トロンボーン]、林 浩子 [ピアノ] SPESIAL - 郡 恭一郎[トロンボーン]、林 浩子 [ピアノ]
 | 
				
					| その他演奏について |  | 
		| 音楽講師 | 
				
					| レッスン場所 |  | 
				
					| レッスン形態 |  | 
				
					| 対応可能な曜日 |  | 
				
					| 対応可能な時間帯 |  | 
				
					| 補足事項 | 【出版物1】レベルアップ! トロンボーン ISBN:978-4-636-86580-6 C0073
 トロンボーンの演奏が上手くなるための練習法、吹き方を楽しく学びたい、そんな初心者のための教本です。
【出版物2】必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック 呼吸編 丸谷 明夫[監修] ISBN:978-4-636-89855-2 
C0073
 自分に合った呼吸をマスターすることは、上達への近道。演奏が良くならないのは、今まで信じてきた呼吸法が原因かも!?
毎日の練習で活用できる、“楽な呼吸法"を見つけて、理想の音を手に入れる手助けとなるハンドブックです。
楽器別ポイント「トロンボーンのブレス」のページを執筆いたしました。 | 
		| 作曲・作詞・編曲 | 
				
					| 補足事項 |  |